新中3(現中2)は、いつから受験勉強を開始すれば間に合うのでしょうか?
春期+6月テスト対策=最強!
受験勉強だから、部活が終わった夏休みかなー?
そう考えているあなたはすごい人です!
(皮肉ですよ)
ものすごく追い込まれた状態から戦わせる、
まさにスパルタ教育ですね!
(皮肉ですよ)
お子様にラクをさせるためには、春期から始めます。
春期講習は1学期の予習をします。
なぜなら、一学期は、とても忙しいからです。
中3の1学期はヤバい
体育祭がある所が多いでしょう。
修学旅行もあるかも知れません。
部活は、最後の大会があります。3年間の集大成ですよね!?
特にチームで戦う部活では、
部活で進学を狙っている生徒もいるわけで、
その子にとっては、
まさに人生がかかった大会になります。
そんな中、もしあなたが学力で進学するつもりだからと言って、
手を抜くことは出来ませんよね。
特に、コロナが終われば、
部活と行事でヘトヘトになるのが中3の1学期なのです。
そのうえ、勉強は難しくなる!
中3は英語は現在完了なので、
中2まで何とかなっていた人は、
何とかなりそうです。
しかし、数学は展開、因数分解、平方根と進みますので、
この計算は卒業する頃にはみんな簡単そうに解いていますが、
(つまり、慣れれば難しくないのです!)
しかし、6月の期末テストの時点では、
ちゃんと解くことが出来ない生徒が相当数います。
実にもったいない事です。
第一に、1学期の点数は内申点に響く。
第二に、1学期に身についていないと言うことは、
夏期講習中に時間をかけて中3の1学期の復習をしないといけない!
ということです!
これが、夏期講習における偏差値アップの重しになってしまいます。
夏期講習では中1中2の復習に専念したい!
夏期講習で中1中2の復習を集中してやると、
偏差値はすごく伸びます。
偏差値が10伸びるお子さんと、
ほんの少ししか伸びないお子さんの違いは、
夏期講習を中1,中2の復習にあてることが出来るお子さんと、
中1、中2、中3の1学期の復習にあてなければいけないお子さんの差だと思っています。
中3の春から始めれば・・・
中3の春になるべく予習をして、
因数分解くらいは解けるようにしておく。
そして、6月のテスト対策で、
理科(物体の運動、等速直線運動など)、
社会(第二次世界大戦)
このあたりと数学の計算を完全に出来るようにする。
この状態で夏期講習に入れれば、
中3の内容に時間をかける必要はないので、
そうとう偏差値が上がって、
たぶん、9月には希望の高校がワンランク上がるのではないでしょうか?
春から始めるか、夏から始めるか、
ほんのちょっとの差です。
追い込まれてからしか頑張れない人もいるかも知れませんが、
少し早めに頑張ると、結果は全然違ってきます。
大逆転合格を狙うの?
夏から頑張る大逆転合格も爽快で、
アドレナリンが出て楽しいですが、
そんなギャンブルをやらずに、
簡単に勝てる方法で戦うことをお勧めしたいと思います。