指定校推薦は損か得か?

実際の学力以上の大学へ行ければ「得」だと仮定すれば、

指定校は最高にお得な進学方法です。

でも、特に理系では、

指定校で進学した故に(?)

大学の勉強について行けなくて、

留年したりという話は時々聞きます。

 

留年しないまでも4年間学業が低空飛行で、

大学院進学をやめて文系就職するとか、

そういう話も聞いたりします。

 

文系大学ならば、大学でたいした勉強はしないから(失礼!)、

困ることも少ないかもしれませんが、理系はよく考えた方がよいでしょう。

もちろん、入ってからしっかり勉強する覚悟があれば、

理系でも指定校推薦は最良の進学方法です。

だって、大学に入ってから、大学でちゃんとたくさん勉強すればいいのですから!

 

さて、文系の指定校は入ってからの心配もなく「お得」という結論を出しましたが、

それでも、まだ落とし穴があります。

指定校にはミスマッチが多い、ということも注意しましょう。


指定校を狙う生徒は学力に自信がないので、

「指定校ならどこでもいい」

というふうに流れがち(危険!)なのです。

 

最初はMARCHの経済学部に行きたがっていた生徒が、

少し成績の良い友達に指定校を取られてしまって、

残った指定校がとれる大学が文学部しかないということで、

文学部に行ったりすることがよくあります。

 

一般受験と違って、指定校は、高校に来ているものの中から選ぶわけで、選択の幅は狭いです。

ミスマッチが意外と多いのも指定校推薦なんです。

もちろん、ミスマッチは留年や中退の元です。

まあ、入ってみたら意外に文学部楽しすぎる!

となってくれればよいわけですけどね!

 

一般入試だって、ホントは早稲田の文学部に行きたかったけど、落ちちゃったので教育学部に行きます、なんてことは普通のことですが、いちおう注意しておきましょう。

 

高大連携ってなんだ?

それと、

ここまで考える人は松戸(塾生)ではほとんど見ませんが、

「指定校が多い高校」というのは、やはり存在します。

例えばMARCHレベルの大学との高大連携に熱心な高校があります。

(同じ宗教系なら、不自然さもないですよね?)

高大連携しているところには、

当たり前ですが、

その大学の指定校がどっさりあったりします。

そこまで調べて学校を選ぶ・・・。

指定校推薦が進学の主流になってくると、

そういう作戦もあり、

やってる人はやっているのです。

もはや、勉強を頑張らせる塾の領域を超えていますが(笑)。

 

入った高校で指定校が取れるように、高校1年生からしっかり定期テストを頑張らせる・・・

これがとことん個別指導学院にできることです。

数学は、「高校基本大全+学びエイド」。

または、AI教材の「河合塾One」。

英語はコミュ英の教科書指導。

理科や社会はフォレスタ。

わかる人が見ればとことん個別は、もう「いいとこ取り」なんですよ!

さあ、まずは、指定校を取りに行きましょう!

 

指定校→総合型(AO)→英検利用入試の順に!

とことん個別指導学院では、生徒達は高校に入ったら、

まず、指定校を狙って勉強します。

[理由」:指定校が一番入りやすいから。

万一、指定校が無理になった場合(高1でサボった等)、

次に総合型(旧AO)を狙います。

[理由]:総合型がいちばん逆転合格が多いから!

そして、MARCHのように、受けやすい総合型があまりない大学の場合、

4技能入試(英検利用入試)を狙います。

[理由]:英検は年間に9回も受けられるので、何度か受けて最高点を大学に出せばいいから。

これで無策の一般受験組を出し抜くことができます。

(ただし、早稲田は英検利用は有利にはならないので注意)

最後の最後、ないないづくしの受験生は、

昭和のような「ど根性入試(一般入試)」で、大逆転を目指します!!